メインコンテンツへスキップGiselle のトリガー ノード
トリガー ノード は、Giselle アプリで構築されたワークフローを実行する開始点です。接続されたノードの実行を順番に開始します。
現在、2種類のトリガー ノードがサポートされています。
マニュアル トリガー ノード
マニュアル トリガー ノード では、ボタンをクリックしてワークフローを開始できます。また、実行するたびに特定のパラメータを要求するように設定することもできます。これは、実行時にワークフローに動的な入力を提供するのに便利です。
マニュアル トリガー パラメータの設定:
ワークフローにマニュアル トリガー ノードを追加する際、フローが手動でトリガーされた時に要求されるパラメータを定義できます。パラメータが設定されていない場合、フローはトリガーされた時に単純に開始されます。
パラメータを追加して設定するには:
- 「Add New Parameter」セクションで:
- Parameter Name: パラメータの説明的な名前を入力します(例:「Title」、「Message」、「Priority」)。この名前は、トリガーが実行される時に入力フィールドを識別するために使用されます。
- Type: このパラメータが受け入れるデータのタイプを選択します。利用可能なオプションは:
- Text: 単一行のテキスト入力用。
- Text(multi-line): 複数行にまたがる可能性がある長いテキスト入力用。
- Number: 数値入力用。
- Required: ワークフローをトリガーする前にパラメータを入力する必要がある場合は、このボックスにチェックを入れます。必須パラメータが空のままの場合はエラーが発生します。
- プラスアイコン(+) をクリックして、設定したパラメータをリストに追加します。
- 上記の手順を繰り返すことで、複数のパラメータを追加できます。
- すべての必要なパラメータが追加・設定されたら、Save Configuration をクリックします。
このワークフローを手動で実行すると、定義したパラメータの値を入力するよう促すフォームが表示されます。これらの値は、ワークフロー内の後続のノードで使用できます。
GitHub トリガー ノード
GitHub トリガー ノード では、GitHub リポジトリで発生する特定のイベントに基づいて Giselle ワークフローを自動的に開始できます。これにより、コード管理と AI を活用したタスクの間でシームレスな統合が可能になります。
GitHub トリガーの設定:
-
GitHub アカウント/組織の選択:
- GitHub トリガー ノードを追加する際、まずターゲット リポジトリが存在する GitHub アカウントまたは組織を選択する必要があります(例:
giselles-ai
、liam-hq
)。
- GitHub アカウント接続が不足している場合や権限を調整する必要がある場合は、「Adjust GitHub App Permissions」をクリックしてください。
-
リポジトリを選択:
- 選択したアカウント/組織で利用可能なリポジトリのリストが表示されます(例:
docs
、giselle
)。
- 希望するリポジトリ(例:
giselle
)の横にある Set up ボタンをクリックします。
- リポジトリがリストにない場合は、「Adjust GitHub App Permissions」でGiselle にアクセス権を付与する必要があるかもしれません。
-
トリガー イベントの設定:
- リポジトリが選択されたら(例:
giselles-ai/giselle
)、ワークフローをトリガーする GitHub イベントを指定する必要があります。
- 「Choose when you want to trigger the flow」というラベルのドロップダウン メニューをクリックします。
- 以下のようなリストからイベントを選択します:
- Issue Created: リポジトリで新しい issue が作成された時にフローをトリガーします。
- Issue Closed: issue がクローズされた時にトリガーします。
- Issue Labeled: 特定のラベルが issue に追加された時にトリガーします。
- Issue Comment Created: issue に新しいコメントが作成された時にトリガーします。
- Pull Request Comment Created: 新しいプルリクエスト コメントでトリガーします。
- Pull Request Opened: 新しいプルリクエストが開かれた時にトリガーします。
- Pull Request Ready for Review: プルリクエストがレビュー準備完了とマークされた時にトリガーします。
- Pull Request Closed: プルリクエストがクローズされた時にトリガーします。
- Pull Request Labeled: 特定のラベルがプルリクエストに追加された時にトリガーします。
-
コールサインの設定(特定のイベントの場合):
- 「Issue Comment Created」や「Pull Request Comment Created」などの一部のイベントでは、コールサイン を指定できます。
- コールサインは、トリガーを起動するためにコメント内に存在する必要がある特定の文字列またはコマンド(例:
/code-review
、/deep-research
)です。これにより、すべてのコメントでフローが実行されることを防ぎます。
- 提供されたフィールドに希望するコールサインを入力します。例では
/code-review
が示されています。
- コールサインの設定後、Set up をクリックします。
4a. ラベルの設定(特定のイベントの場合):
- 「Issue Labeled」や「Pull Request Labeled」などの一部のイベントでは、1つ以上のラベルを指定できます。
- 複数のラベルが追加された場合、指定されたラベルのいずれかが issue またはプルリクエストに追加された時にワークフローがトリガーされます(OR条件)。これにより、ラベル付け規則に基づいた柔軟なトリガーが可能になります。
- 提供された入力フィールドに希望するラベルを入力します。「Add label」ボタンを使用して複数のラベルを追加できます。
- ラベルの設定後、Set up をクリックします。
-
トリガーを有効化:
- イベントと関連オプション(コールサインやラベルなど)を設定した後、トリガーは最初「Disabled」状態になります。キャンバス上のノードは「Requires Setup」を表示するか、リポジトリとイベント タイプを「Disabled」ステータスで表示します。
- トリガーの設定パネル(例:「On Issue Created」または「On Issue Comment Created」)で、現在の State が「Disable」と表示されます。
- Enable をクリックしてトリガーを起動します。
- 有効化されると、State が「Enable」に変わり、Disable Trigger オプションが表示されます。キャンバス上のノードも「Enabled」ステータスを反映します。
-
ワークスペースでの実行:
- GitHub トリガー ノードでは、「Run」ボタンをクリックすることで、実際の GitHub webhook を待つことなくワークフローをテストできます。GitHub イベントをシミュレートするフォームに値を入力でき、実際の GitHub イベントに対して有効化する前にワークフローが正しく機能することを確認できます。
設定後のワークフロー例:
Issue Created の場合:
- トリガー: リポジトリ
giselles-ai/giselle
の「On Issue Created」。
- 状態: 有効。
- アクション:
giselles-ai/giselle
リポジトリで新しい issue が作成されると、この Giselle ワークフローが自動的に開始されます。
Pull Request Comment Created の場合:
- トリガー: リポジトリ
giselles-ai/giselle
の「On Pull Request Comment Created」、コールサイン /code-review
。
- 状態: 有効。
- アクション:
giselles-ai/giselle
のプルリクエストに /code-review [enter your request...]
を含むコメントが投稿されると、このワークフローが開始されます。後続のノードは、コメント本文、プルリクエスト番号、プルリクエストの差分コンテンツなどの情報にアクセスできます。
Issue Labeled の場合:
- トリガー: リポジトリ
giselles-ai/giselle
の「On Issue Labeled」、ラベル bug
。
- 状態: 有効。
- アクション:
giselles-ai/giselle
リポジトリの issue に bug
ラベルが追加されると、この Giselle ワークフローが自動的に開始されます。後続のノードは、issue 番号、タイトル、本文、イベントをトリガーしたラベルの名前などの情報にアクセスできます。
Pull Request Labeled の場合:
- トリガー: リポジトリ
giselles-ai/giselle
の「On Pull Request Labeled」、ラベル feature
または enhancement
。
- 状態: 有効。
- アクション:
giselles-ai/giselle
のプルリクエストに feature
または enhancement
ラベルが追加されると、このワークフローが開始されます。後続のノードは、プルリクエスト番号、タイトル、本文、イベントをトリガーしたラベルの名前などの情報にアクセスできます。
Giselle のノードの更新と機能追加にご期待ください!